最新情報

ソウル国立大学音楽学部Fazioliコンサートグランドを導入

Press Release For Immediate Release  


ソウル国立大学音楽学部Fazioliコンサートグランドを導入 

名門ソウル国立大学音楽部は今年に入りFazioliコンサートグランドの導入を決定した。 2月2日にイタリアのFazioli工場で選定が行われ、2月10日には同大学のコンサートホールに初めてのFazioliコンサートグランドF278が設置された。ピアノ科の主任教授Jong Hwa Park(朴ジョンファ)教授が購入にあたり選定を行った。「Fazioli製品の品質の高さ、また同ピアノが国際ピアノコンクールにお いて重要な楽器になって来ていることに鑑み、当大学の新規購入ピアノをFazioli にすることは学生たちにメリットがあると考えた」と述べている。選定は三台のピアノの中から、「我々のホールに一番マッチして謳う楽器を選んだ」。 

同ピアノを販売したアレック・ワイル(
ピアノフォルティ株式会社、代表取締役)は、「Fazioliは創設30数年の若いピアノだが、近年大きな国際コンクールに招聘されることが多くなり、コンクールにおける存在が増してきている。昨年はアルトゥール・ルービンシュタインコンクールでファイナリスト6人中5人が、リストコンクールで3人中2人がFazioliを選んだ。世界トップコンクールの覇者である、ダニール・トリフォノフ、ボリス・ギルトベルグ、ヴァディム・ホロデンコを始めとする若手の今をときめくアーティストたちが、コンサートで好んで弾くピアノにもなっている。国際的ピアニストの輩出に力を入れるソウル大学がFazioliを選択したことは、自然な時代の流れだと思う」と述べている。 

主要音楽都市の学校にはFazioliが設置されることが多くなっているが、近い将来日本の主要音楽大学にも導入され、日本の学生たちもFazioliに親しむ機会が増えることを期待している」とアレック・ワイルは語っている。

20150202_153303.jpg 20150202_163646.jpg 20150210_171921.jpg
Fazioli工場のコンサートホールの選定          朴教授と選定したFazioli          ソウル大ホール前

*******************

ソウル国立大学:
1946年設立。韓国を代表する名門教育機関。 

ピアノフォルティ株式会社(港区、代表取締役アレック・
ワイル):日本および韓国におけるFazioli総代理店。 

ファツィオリ・ピアノフォルティ社(本社イタリア、サチーレ, ポルデノーネ市):  「世界一のピアノを造る」という夢を持ったパオロ・
ファツィオリ氏によって1981年に創立された。現在年間約130台のグランドピアノを手造りで造り続けている。創設者のピアニストでありエンジニアでもあるパオロ・ファツィオリ氏は今なお、たゆまぬ技術革新を続けている。ファツィオリピアノはスタニスラフ・ブーニン氏やハービー・ハンコック氏などクラシックやジャズなどジャンルを問わず世界中のピアニストに愛されている。ファツィオリブランドは2010年のショパン・コンクールで初めて国際的なコンクールに使用され、ダニール・トリフォノフ氏がファツィオリを弾いて3位になった。以降大きな国際コンクールに招聘されている。

ル-ビンシュタインコンクール入賞者ツアー 最新・チケット販売情報

彼らを聴けば、世界が分る。ピアノの今が分る。

「21世紀に入って、多くの大コンクールが凋落していくなかで、極立つ勢いをみせるのはイスラエルのルービンシュタインコンクール。今や現代の三大コンクールの一つといっても過言ではないでしょう。その大コンクールの覇者たちを聴くことによって、現代が分る。加えて、 6人のファイナリスト達の5人までが本選でファツィオリを弾くことを選んだ、その理由も今回確かめることができます。こんなチャンスは又とありません。聴きましょう!」

                          第12回, 13回, アルトウール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール
                          副審査委員長 中 村 紘 子


弊社は株式会社日本アーティストと共に、日本初のルービンシュタイン国際ピアノコンクール入賞者ガラ・コンサートを主催いたします。
詳細はプレス・リリースをご覧ください。

武蔵野市民文化会館コンサートは完売しました。
宗次ホールの昼の部のコンサートは完売しました。
美浜町生涯学習センター なびあすのコンサートは完売しました。


1月22日(木) 浜離宮朝日ホール 13:30            チケットのお求めはこちら (詳細は以下のチラシをご覧ください)
1月22日(木) 浜離宮朝日ホール 19:00           チケットのお求めはこちら (詳細は以下のチラシをご覧ください)
または日本アーティストチケットセンター(03-3339-3339) もしくは http://www.nipponartists.jp

1月23日(金) 川口総合文化センター リリア19:00 チケットのお求めはこちら 詳細・プログラムはこちら

1月24日(土) 武蔵野市民文化会館 19:00 完売        詳細 

1月26日(月) 宗次ホール 13:30    完売       コンサートの詳細  チケットのお求めはこちら
1月26日(月) 宗次ホール 18:45         コンサートの詳細   チケットのお求めはこちら 

1月27日(火)  美浜町生涯学習センター なびあす   完売   詳細・プログラムはこちら

アーティストの詳細は浜離宮朝日ホールのチラシをご参照ください(下のイメージをクリック下さい)。


asahi page 1.jpg asahi page 2.jpg

なお、以下の企業様のご協賛に感謝いたします:
ピーエスグループ                 佐川印刷株式会社




第14回ルービンシュタイン国際ピアノコンクール入賞者日本ツアー出演者ご紹介

2015年1月ルービンシュタイン入賞者ガラ・コンサート

出演者ご紹介ビデオ

新春の日本初ルービンシュタイン入賞者ガラ・コンサートに多くのご関心を頂き有難うございます。
皆様から楽しみにしていますと言う声を頂いております。

来日する3人のピアニストを簡単にご紹介いたします。
ビデオは第14回コンクール時にルービンシュタイン・ミュージックソサエティーが録音したものから抽出しております。

ご期待下さい。

ツアーの詳細はここです。


ピエール・ロラン・エマール、Fazioli工場ホールのコンサートのご案内

04_AIMARD_700.jpg
「ピアノマニア」という映画でさらに有名になったピアニスト、ピエール=ロラン・エマール(Pierre-Laurent Aimard)が2014年12月19日にFazioliコンサートホール(イタリア)でバッハの平均律クラヴィーア曲集第一巻を演奏します。

20:45開演のコンサートの前にレクチャーも行います。詳細はファツィオリ・イタリアのHPをご覧下さい。

フランツ・リスト国際ピアノコンクールのピアノ

1901632_774029625977024_7052251509042426995_n.jpg

リストコンクールのコンサートグランドピアノ選定の写真です。メーカーも台数も非常に多いです、つまり:
スタインウェイ 2台
シュタイングレーバー 2台
ヤマハ 2台
ファツィオリ F278とF308各1台

23名が参加し、ファイナルの3人のピアノのチョイスは?
ヤマハ 一人,
ファツィオリF308 二人です。
スタインウェイもシュタイングレーバーもファイナルでは使われておりません。

ルービンシュタイン国際ピアノコンクールに続き、大きな国際ピアノコンクールのファイナルで弾かれるピアノの選好に変化が起きているのでしょうか・・・?

以下のYouTubeビデオはファイナルのファツィオリ使用での演奏です。最初はMengjie Han(死の舞踏)、次はPeter Klimo(ピアノ協奏曲第1番) です。ぜひ楽しんで下さい。

最後に、参加者の皆さまと入賞者の皆様、大変お疲れ様です!



PAGETOP