最新情報

11月27日(日)第3回ひのっ子ピアノコンクール+ 本選 ライブ配信

第3回ひのっ子ピアノコンクール+ 本選 2022年11月27日(日)11:00よりライブ配信

広島日野自動車株式会社(広島市安芸区)主催、ファツィオリジャパン協賛の「第3回ひのっ子ピアノコンクール+(プラス)」の本選が11月27日に行われます。
予選を勝ち抜いた9名のファイナリストが各地から集い、同社ホール設置のファツィオリコンサートグランドF278で腕を競い合います。多彩なプログラム、素晴らしい演奏をお楽しみください。
演奏のライブ配信はYouTubeでお聴きになることができます。

【11月27日(日)第2回ひのっ子ピアノコンクール+ 本選】

11:30 開演

~開催について~  
創立 75 周年を記念して2020年に新たな事業としてピアノコンクールを開催する運びとなり、今年で3回目を迎えました。 新型コロナウイルスの感染拡大により、現在でも少なからず学生の皆さんにもその影響が出ていると思います。 そこで活動資金の一助になるよう、わずかではありますが多くの方に賞金がいきわたるよう企画しております。    従来とは異なる新たな視点の本コンクールで、少しでも音楽を学ばれる学生の皆さんのお力添えができれば幸いです。 <詳しくは本コンクールHPをご覧ください。https://www.hinokko-piano.jp/
主催:ひのっ子ピアノコンクール+実行委員会 (広島日野自動車株式会社)
協賛:ファツィオリジャパン株式会社

黒木雪音さんがリストコンクール(ユトレヒト)で優勝!

yukine-kuroki-wins-liszt-utrecht-2022.jpg

(左から。Derek Wang (USA、第二位)、黒木雪音(日本、優勝)、Yeon-Min Park (韓国、第二位)

 

このほぼ一年に亘るマラソンコンクールの背景にご興味があれば、弊社HP2月掲載の記事をご覧ください。

7ヵ月前に、セミファイナリスト10名が選ばれました。

この10名は、9月22-26日のセミファイナルで、非常に広範なプログラムを指定されたピアノで弾く事を要求されました。つまり

 

●リストのオリジナル作曲ピアノリサイタル(ヤマハ)

●室内リサイタル(四重奏と、チェロとのデュエット(マーネ))

●ソプラノの伴奏:リストとシューベルトのリーダー等(スタインウェイ)

●オールシューベルト・リサイタル:リストのトランスクリプション(ファツィオリ)

 

最後にファイナリスト3人が選出され、オーケストラと共演。この時に初めて上記の4台ピアノより自分が弾きたいピアノが選べます。黒木さんとWangさんがファツィオリを選び、Parkさんはスタインウェイを選びました。

コンクールというよりはフェスティバルという方が適切と言われますが、実はマラソンさながらのコンクールです!栄光を勝ち得た黒木さんのファイナルの演奏をぜひお楽しみ下さい!

「ファツィオリの響きを楽しむコンサート」風テラスーあくねホール 11月20日(日)

305192567_1798957470443497_8503445560582791217_n.jpg

鹿児島県の阿久根市にとてもユニークなホールが有ります。モダンで革新的なデザインのホールながら限りなく心地の良いホール、素晴らしい音響と・・・ワンダフルなファツィオリ・コンサートグランドF278が設置されています。

NHKの「コレナンデ商会」で長年にわたり音楽を担当するなど、多彩な音楽活動を展開されているピアニスト・作曲家「塩谷 哲」さんを始め、国内外の数多くのジャズ・ロックフェスティバルで活躍するギタリスト「小沼 ようすけ」さんのセッションや,約30万人の登録者数を誇るファツィオリオーナー・YouTuberの「フォルテ」さんによるソロピアノ。さらに,日本のジャズ界で存在感を示し続ける「松本 圭使」さん率いる「松本圭使TRIO」、とファツィオリを愛する豪華メンバーが一同に会し、繰り広げるファツィオリ・コンサート。「ファツィオリ」の音色を余すことなくお伝えします。

11月20日、開場17:00、開演18:00

阿久根市外のチケット購入はぴあでお願いします。

ぜひお越し下さい!

なお、九州で唯一のファツィオリ設置ホールである阿久根市では、ふるさと納税の返礼リストに「ホールのファツィオリ演奏」も提供されています。コンサートを聴いて是非弾いてみたいと思われる方は、是非ご検討下さい。

第3回ひのっ子ピアノコンクール +

新型コロナウイルス勃発の初年度に、演奏の機会を奪われた音楽を学ぶ学生を救済する意図で始められた、新しい形のコンクール。広島日野自動車株式会社主催の「ひのっ子ピアノコンクール +」は3年目を迎えます。そのレベルの高さと、寛大な表彰の授与で人気も高まっています。参加締め切り821日です。ぜひ挑戦を。

お問合せ・申込みはひのっ子ピアノコンクール+のHPから。

本選は楽しみに!

Hinoko2022.jpg Hinoko2022.2.jpg

石井克典リサイタル:シューマンとバッハ 11月24日(木)豊洲シビック

Ishii JPG.jpg Ishii 0002.jpg
石井克典ピアノリサイタル
多彩で澄み切った音で知られる石井克典が、今年も総ガラス張りの海の見える、人気の豊洲シビックセンターホールに連続出演。毎年趣向をこらしたプログラムで人気が高まっています。
本年は、バロックの珠玉、J.S.バッハの「フランス組曲」と、ドイツロマンを象徴するR.シューマンが特に秀でたとされる、小品の集大成「色とりどりの小品」を組み合わせた稀なプログラム。ファツィオリピアノで紡ぐ、音の邂逅にご期待ください。
11月24日(木) 豊洲シビックセンターホール(5F)開演19:00(開場18:30)
入場料 一般 4,000円 学生 2,500円 全席自由

チケット発売は2022年8月10日(金)より
詳細はこちら
ファツィオリジャパン株式会社 Tel: 03-6809-3534
e+ (イープラス) (8月10日より)
豊洲文化センター TEL:03-3536-5061 9時~21時(休館日第2・4月曜日)

     プログラム
======================================
J.S.バッハ: フランス組曲 第2番 ハ短調 BWV 813   
J.S.バッハ:フランス組曲 第4番 変ホ長調 BWV 815
R. シューマン 色とりどりの小品 作品99


石井克典
ピアニスト/東京大音学教授。日本音楽コンクール審査員。2006年第6回より浜松国際ピアノコンクールの運営委員、専門委員を歴任。
東京音楽大学、マネス音楽大学大学院にてピアノ、楽曲分析、指揮を修了。1994年デビューリサイタルを開催。以来、国内外での活発な演奏活動を続けると同時に、各国でコンクールの審査員を務め、マスタークラスを行うなど、後進の指導にも尽力している。

主な受賞歴:1993年ロベール・カサドシュ国際ピアノコンクール第4位。1996年マネス音楽大学大学院にてJ・フィーデルマンピアノ賞。1997年浜松国際ピアノアカデミーコンクール第1位。

PAGETOP